音楽 荒井由実と松任谷由実、ふたりのユーミン 第3作『コバルト・アワー』1975年 東芝 新型コロナ感染拡大期に、我が家でも多くの食品を生協からとることにしました。 冷凍食品、冷蔵食品などを消毒用エタノールで拭き上げ、玄関にいったん並べては妻のいる台所に運びます。現在も続け... 2023.09.22 音楽
社会・世界 「経済発展」するほど「貧困」が増えるのはなぜ? -2 「経済発展」とは " ダグラス・ラミス著(平凡社)表紙" カリフォルニア大学バークレー校出身、現在沖縄在住の政治学者ダグラス・ラミス氏は、まさに21世紀を迎えようとしていた2000年に名著『経済成長がなければ私... 2023.09.08 社会・世界
社会・世界 「経済発展」するほど「貧困」が増えるのはなぜ?-1 今年(2023年)の7月は、気象庁の観測が始まって、この120年間で最高の暑さだったそうです。 地球温暖化のスピードの激化を肌身に感じますね。 地球温暖化をもたらす温室効果ガスであるCO₂排出の原因の一つに自動車があ... 2023.08.25 社会・世界
音楽 伝統へのリスペクトに溢れるボサ・ノヴァの魅力 90年代後半のある日、吉祥寺の中古レコード店で1枚のブラジル女性歌手のCDを買いました。名前はシルヴィア・テリスSylvia Telles。家に帰って聴いて、驚きました。 美しいピアノや弦をバックにスローな歌を... 2023.08.12 音楽
社会・世界 少しくらい損をしても、ベッドにヒキガエルはやってこない! 最近気になっていることがあります。 かつては、救急車のサイレンというのは一大事でした。サイレンが聴こえてくると横断歩道上の歩行者は急いで渡り、走行している車両は直ぐに路肩に寄り、道路を空けたものでし... 2023.07.27 社会・世界
音楽 ジョン・レノンの詩とその思想 私たちの世代にとって、何よりジョン(1940~1980)の格好良さと言ったらありませんでした。 ビートルズ時代からソロ活動に至るまで、創る音楽のすばらしさと、その思想の深さは、すべてのポピュラー・ミュージシャンの中でも群を抜いていまし... 2023.07.14 音楽
映画・ドラマ 僕が韓国ドラマにハマった理由ーー映画『シュリ』がその始まりだった ある韓国ドラマの一シーンを、何かの拍子に10分間ぐらい見ました。 美しいが寒々とした服装の少女が、中年の会社員の会話・生活音をスマホを通して盗聴しています。画面はほの暗く、BGMもほとんどなく静かで、話... 2023.06.23 映画・ドラマ
教育 教育で一番大切なものを教えてくれた宮城まり子さん コロナ禍に入りかけた2020年3月21日、歌手・女優・慈善活動家(福祉事業家)宮城まり子さんが亡くなられました。奇しくもお誕生日。93歳というご高齢だったというものの、本当に残念でした。Wikipediaでは「人気... 2023.06.09 教育
教育 女子中学生が変わった! 映画『ベン・ハー』とドラマ『仁』 かつて主宰していたNPO法人のオルタナティヴ・スクールに、1年前から不登校になった中学3年生の女の子が来ました。 お母さんと共に面接を受けた彼女は黒い服を着て、長い髪を前に垂らし、顔を隠しているかのようでした。言葉... 2023.05.26 教育